★応援クリック
↓励みになります
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ 「【株】漫画」記事へ
CATEGORIES
ARCHIVES
LIBRARY
[株の本を探す]
RECOMMEND
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 (JUGEMレビュー »)
ハワード・マークス
易しすぎず、難しすぎず。
読み物でもなく、学術書でもなく。一番ためになる株の教科書かもしれない。
RECOMMEND
仕事と幸福、そして人生について
仕事と幸福、そして人生について (JUGEMレビュー »)
ジョシュア・ハルバースタム
サラリーマンなら、株の本より前に読む価値のある一冊。
RECOMMEND
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (JUGEMレビュー »)
國貞 克則
ビジネスにも株式投資にも使え、
資格試験の参考書にもなる良書。
RECOMMEND
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 (JUGEMレビュー »)
バートン・マルキール
ファンダメンタルかテクニカルか?バリューかグロースか?そんな悩みを一気に解消。ただちょっと厚め。
RECOMMEND
敗者のゲーム〈原著第6版〉
敗者のゲーム〈原著第6版〉 (JUGEMレビュー »)
チャールズ・エリス
「ウォール街のランダム・ウォーカー」以上に、インデックス投資を選択する動機になった本。
RECOMMEND
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本 (JUGEMレビュー »)
山口 揚平
分厚い洋書を読むのがしんどいなら、まずこれから。
RECOMMEND
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け (JUGEMレビュー »)
ピーター リンチ,ジョン ロスチャイルド
勝ち組?の思考と嗜好がわかり、読み物としても面白い。
RECOMMEND
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために (JUGEMレビュー »)
フィリップ・A. フィッシャー,荒井 拓也
訳者の訳は十分成功していたのに、監修者が余計な編集を加えたのが裏目に。内容はある。
RECOMMEND
へうげもの(1) (モーニングKC (1487))
へうげもの(1) (モーニングKC (1487)) (JUGEMレビュー »)
山田 芳裕
古田織部を主人公にセレクトしたところがミソ。斬新な歴史解釈と人間観察力で、戦国ファンとサラリーマンの共感を鷲掴めるクオリティに仕上がっている。
RECOMMEND
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか (JUGEMレビュー »)
ナシーム・ニコラス・タレブ
統計情報が出てこない分、読み物として「ウォール街のランダム・ウォーカー」より読み易い。
RECOMMEND
 (JUGEMレビュー »)

ユーティリティ・ツールの活用法だけでなく、バックアップ・リカバリやチューニングの手順などが、実務担当者の視点に立って具体的にまとめられており、ベストの名に偽りなし!DBA必携の一冊であると思う。
NK15000円という水準
ちょっと更新の間があいたが、NKはこの間、
主に15000円以下で推移してきた。

今後、相場観としては、この水準をどう捉えるかが
投資行動を起こす際のポイントになると考えている。

トレンドフォローってむずかしい

周りを見渡すと、まず、NYが16000ドルを超え、
史上最高値更新モードに入っていることがある。

NYが上がるとNKも上がるというのは、感覚的にはもう古くて、
NYが上がってもNKは大して上がらないように感じる。
論理的にもっと、しっかりした理由はあるのだろうけど、個人的には
海外投資家がNYに軸足を移してしまうからではないかと思っている。

また、今日再び円安に振れ出したが、
為替の円安モードにも一服感が出てきているように思う。
個人的には1ドル110円ぐらいまでは、ぐいぐいいくかと思っていたが、
105円が天井で、95〜105円のレンジで推移するような気がする。

論理的な根拠には乏しく、感覚的なものいいばかりになるが、
直感として、NKの15000円はほぼ天井圏ではないかと思う。
アベノミクスというのは、それ自体に、大きな力があったというより、
政権後退のタイミングと、景気回復の期待感、
実体経済の上昇サイクルがたまたま噛み合っただけのことで、
16000円はいきすぎだったというのが、個人的な見解だ。

実際、統計の方も減速感が出始めているし、
消費税増税したら、景気はまた一気に冷え込むと思う。
局面としては、増税前の駆け込み需要とかで、一時的な上昇があったり、
それが遅れて統計に出てきたりとかで、半年くらいは、
14000円台でぐだぐだ揉むかもしれないが、
年末に13500円をキープできているかどうか?という感覚で、
そこを割れると一気に下も見えてくるような気がする。

個人的には”再び試練のときがくる”と考えている。

ただ、それについては、結構ポジティブに、
今回、それなりにポテンシャルをみせてくれた銘柄についての、
”買い場”と捉えている。

予想の当たり外れはともかく、歴史は基本的に、
性懲りも無く繰り返すに決まっている。
それに翻弄されることなく、逆に歴史を観る眼を養い、
自身の感覚を磨きながら、変化を成長につなげられるようにしたい。
 
| 【株】闘記録(実践) | 00:06 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/1PAGES |