★応援クリック
↓励みになります
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ 「【株】漫画」記事へ
CATEGORIES
ARCHIVES
LIBRARY
[株の本を探す]
RECOMMEND
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 (JUGEMレビュー »)
ハワード・マークス
易しすぎず、難しすぎず。
読み物でもなく、学術書でもなく。一番ためになる株の教科書かもしれない。
RECOMMEND
仕事と幸福、そして人生について
仕事と幸福、そして人生について (JUGEMレビュー »)
ジョシュア・ハルバースタム
サラリーマンなら、株の本より前に読む価値のある一冊。
RECOMMEND
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (JUGEMレビュー »)
國貞 克則
ビジネスにも株式投資にも使え、
資格試験の参考書にもなる良書。
RECOMMEND
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 (JUGEMレビュー »)
バートン・マルキール
ファンダメンタルかテクニカルか?バリューかグロースか?そんな悩みを一気に解消。ただちょっと厚め。
RECOMMEND
敗者のゲーム〈原著第6版〉
敗者のゲーム〈原著第6版〉 (JUGEMレビュー »)
チャールズ・エリス
「ウォール街のランダム・ウォーカー」以上に、インデックス投資を選択する動機になった本。
RECOMMEND
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本 (JUGEMレビュー »)
山口 揚平
分厚い洋書を読むのがしんどいなら、まずこれから。
RECOMMEND
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け (JUGEMレビュー »)
ピーター リンチ,ジョン ロスチャイルド
勝ち組?の思考と嗜好がわかり、読み物としても面白い。
RECOMMEND
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために (JUGEMレビュー »)
フィリップ・A. フィッシャー,荒井 拓也
訳者の訳は十分成功していたのに、監修者が余計な編集を加えたのが裏目に。内容はある。
RECOMMEND
へうげもの(1) (モーニングKC (1487))
へうげもの(1) (モーニングKC (1487)) (JUGEMレビュー »)
山田 芳裕
古田織部を主人公にセレクトしたところがミソ。斬新な歴史解釈と人間観察力で、戦国ファンとサラリーマンの共感を鷲掴めるクオリティに仕上がっている。
RECOMMEND
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか (JUGEMレビュー »)
ナシーム・ニコラス・タレブ
統計情報が出てこない分、読み物として「ウォール街のランダム・ウォーカー」より読み易い。
RECOMMEND
 (JUGEMレビュー »)

ユーティリティ・ツールの活用法だけでなく、バックアップ・リカバリやチューニングの手順などが、実務担当者の視点に立って具体的にまとめられており、ベストの名に偽りなし!DBA必携の一冊であると思う。
<< PF状況 12/29終値時点 | main | 2017年の目標振り返りと2018年の目標 >>
ベターな?投資

『ウォール街のランダムウォーカー』を読んで思ったのは、

 

「ぐだぐだ書いてあるけど、

結局株で儲けるのはリスキーってこと?

インデックス投資が安牌ってこと嬉しい?」

 

という程度のことだった。

 

 

結局、それを読んでからも、より面白い

個別日本株への投資をメインにしていたが、

リーマンショックを喰らって、

 

「暴落時にしか買わんぞショック

と逆張り思考に偏っていたら、

 

アベノミクスでスルスルと株価が上がって、

結局全然儲からなかった。

 

その頃、”結局、儲かったのはインデックス投資家”

というような日経の記事かなんかを見て、

結果論ではあるにしても、少し刺さるものが合った。

 

波がいつ来るかは、正直分からないし、

予想して張り込むのは危険なのだ。

 

クラロワをやっているとよくわかるが、

相手のデッキを推測するのはいい。

株価チャートと経済情勢を符号させ、

「今が上昇トレンドだびっくり!」とか念頭において

投資判断を下すのと同じだ。

 

ただ、手札がどういう順番で入ってくるかは、

それこそランダムで、運に委ねられる部分がある。

操作スキルで勝っていても、

相性の悪い手札で無理攻めすれば、

エリアドはドンドン失われて、苦戦を強いられる。

 

「そろそろボックス天井で崩れるはずだから・・・見る

と売りに回ると、踏み上げられるのと同じだ。

 

大切なことは、大勝を狙うのをやめ、

負けないことを第一に、

バランスのとれたPF(防衛デッキ)を組むことだろう。

 

選択できない相手がどんなデッキを組んでいるか?

どんな順番でカードが配られるか?

 

そこが絶対的なランダムだという前提においては、

操作スキル(売買テクニック)を磨いたり、

予想の精度の高めて、反応速度を上げたりすることには

多少の意味はあるが、それに自信を持って、

 

「俺の腕ならデイトレで食ってけるぜ楽しい

 

という発想は超リスキーだ。

 

何も考えず毎月定額を積み立てるだけ、

小屋を建てるだけというやり方は正直つまらないが、

安定感抜群だ。

当然、対策デッキにぶつかれば負けることもあるが、

対策デッキ自体の比率が少ないと勝率は安定する。

(それでも、小屋デッキが流行り出すことがあれば、

未来永劫安泰とは言い切れない)

 

できるだけ、手数を減らし、

無駄な思考や邪念が入ることを排除し、機械的に投資する。

そう、習慣化していける投資スタイルを目指すのが、

ゲーム攻略の秘訣だろう。

 

一見詰まらないことに、どれだけ情熱を燃やせるか?

勝因や敗因を冷静に分析して、

その反省を経験として積み上げられるか?

 

投資は博打ではないので、そうした積み上げは、いづれ実る。

いづれ実ると思えるからここまで続けてこれた。

 

来年はインデックス投信積立を主軸に置き、

eMAXIS Slim(イーマクシススリム)の

先進国、新興国株式を毎月5万ずつコツコツ積み立てていく。

金額は今年と一緒だが、信託報酬が多少安くなる。

 

個別日本株は現状維持。買い増すこともないし、

相場が明確に崩れない限り(あるいは崩れても)売らない。

立川一さんのように、数年前、高配当を期待して買った銘柄が、

着実に増配を続けているから、持っているだけで殖えるのだ。

 

ろくすけさんのように、未来の成長株を探索するのは、

相場が明確に崩れた後、株ブログや株クラスタのツイートが

激減してから、ろくすけさんを始め、生き残った

猛者のブログを参考にするところから始めればいい。

(それはそれでかなり楽しい時間だ)

 

ちょっと長くなったが、今投資について考えているのは

大体そんなところである。

2018年の年頭にあたり、投資方針について整理できた。

 

これまで日本株を買いすぎているので、

まだ時間がかかると思うが、

インデックス投信のPFに占めるシェアが、

日本株のそれを上回るがいずれ来るだろう。

(おそらく、それより先に、億り人になっているだろう)

そしたら、より一層余裕でホールドできる。

最強のメンタルバランスに到達できるような気がする。

 

逆説的と思われるかもしれないが、おそらく、

あらゆるゲームの上達のコツは、最初に、

到達するランクや、そこでのメンタル状態を

可能な限りイメージして(あるいはパクって)、

そうなったつもりで行動することだ。

そうすると、不思議なことに、

最善の行動を、当然のように選べるようになる。

失敗しても焦らず、経験として蓄積できるようになる。

 

たぶん。

 

 

| 【株】闘技術(理論) | 17:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
スポンサーサイト
| - | 17:20 | - | - |
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック