★応援クリック
↓励みになります
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ 「【株】漫画」記事へ
CATEGORIES
ARCHIVES
LIBRARY
[株の本を探す]
RECOMMEND
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 (JUGEMレビュー »)
ハワード・マークス
易しすぎず、難しすぎず。
読み物でもなく、学術書でもなく。一番ためになる株の教科書かもしれない。
RECOMMEND
仕事と幸福、そして人生について
仕事と幸福、そして人生について (JUGEMレビュー »)
ジョシュア・ハルバースタム
サラリーマンなら、株の本より前に読む価値のある一冊。
RECOMMEND
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (JUGEMレビュー »)
國貞 克則
ビジネスにも株式投資にも使え、
資格試験の参考書にもなる良書。
RECOMMEND
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 (JUGEMレビュー »)
バートン・マルキール
ファンダメンタルかテクニカルか?バリューかグロースか?そんな悩みを一気に解消。ただちょっと厚め。
RECOMMEND
敗者のゲーム〈原著第6版〉
敗者のゲーム〈原著第6版〉 (JUGEMレビュー »)
チャールズ・エリス
「ウォール街のランダム・ウォーカー」以上に、インデックス投資を選択する動機になった本。
RECOMMEND
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本 (JUGEMレビュー »)
山口 揚平
分厚い洋書を読むのがしんどいなら、まずこれから。
RECOMMEND
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け (JUGEMレビュー »)
ピーター リンチ,ジョン ロスチャイルド
勝ち組?の思考と嗜好がわかり、読み物としても面白い。
RECOMMEND
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために (JUGEMレビュー »)
フィリップ・A. フィッシャー,荒井 拓也
訳者の訳は十分成功していたのに、監修者が余計な編集を加えたのが裏目に。内容はある。
RECOMMEND
へうげもの(1) (モーニングKC (1487))
へうげもの(1) (モーニングKC (1487)) (JUGEMレビュー »)
山田 芳裕
古田織部を主人公にセレクトしたところがミソ。斬新な歴史解釈と人間観察力で、戦国ファンとサラリーマンの共感を鷲掴めるクオリティに仕上がっている。
RECOMMEND
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか (JUGEMレビュー »)
ナシーム・ニコラス・タレブ
統計情報が出てこない分、読み物として「ウォール街のランダム・ウォーカー」より読み易い。
RECOMMEND
 (JUGEMレビュー »)

ユーティリティ・ツールの活用法だけでなく、バックアップ・リカバリやチューニングの手順などが、実務担当者の視点に立って具体的にまとめられており、ベストの名に偽りなし!DBA必携の一冊であると思う。
ストレスとの闘い

ここ数週間、仕事が回らず、

ストレスフルな平日が続いている。

 

寝るのが、至福のひとときで、

とにかく逃げ出したいモードに入っている。

 

完全に悪循環で、逃げれば逃げるほど

仕事は溜まって、さらに追い込まれる。

 

クラロワをやっているのに、

先読みとか対処が緩いからそういうことになる。

タワーが包囲されてからでは

挽回するのは難しい。

 

休日はとりあえずW杯観戦でもして、

逃げない闘志を学んでいる。

 

C-23ガセリ菌入りのカルピスでも飲み、

健康第一で、しぶとくやろうと思う。

 

★いつも読んでいただきありがとうございます。
ランキング↓励みになってます。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

| 【ビジネス・資格】 | 18:12 | comments(0) | trackbacks(0) |
SAダービー攻略開始
先週、春の情報処理技術者試験、
システム監査技術者(AU)が終わったが、
プロジェクトマネージャ(PM)、
ITストラテジスト(ST)と連勝している流れのまま、
いい感じで力を出し切ることが出来た。

午後1が少し怪しいが、
午前2と午後2は完全攻略に近い出来だった。

練習方法は前回までに書いたとおりだが、
練習量は当初の計画より若干少なかった。

 午前2:過去問直近6年分(150問)
 午後1:過去問直近6年分(21問)
 午後2:過去問精選9問

午後1も2も問題集の掲載問題を全てやることはしなかった。
ある程度の量をやれば、傾向は分かるので、
模範解答と解説から、
自分なりの攻略法を練るのに時間を費やした。
「実際どうすればこの解答
(またはサンプル論文)に近づけるか?」。
午後2はオリジナル論文を一本も書かずに
本番に望んだ。
サンプル論文を適当に加工するつもりだったが、
自分の経験と合うお題だったので、
本番が初めてのオリジナル論文になった。
今までで最長の3000文字くらいになった。

午前2も過去問出まくりで余裕だった。

午後1はいまひとつ出題者の意図が読めなかった。
全問回答し、それなりに体裁は整えたが、
ヤバいかもしれない。
総合すると、午後1の練習量と質が
いまいちだったかもしれない。

秋は、これまで連敗してきた、
システムアーキテクト(SA)に再挑戦する。

今回の反省を踏まえ、メニューを見直した。

 午前2:過去問直近8年分(200問)
 午後1:過去問精選24問
 午後2:過去問精選15問

午後は組み込み系を除く、
問題集の問題を隈無くやる。

午後2のサンプル論文は論述の全文転記を省略形して、
ストーリー(論文設計)に止める。
実際、一字一句暗唱しても、本番では使えない。
ネタのバリエーションと、組み立て方を盗むべきだ。

午後1については量は3問増やしただけだが、
解答の導出プロセスを深堀りする、
復習に時間を充てる。

今回はギリギリまで解いていたが、
2週間前にはノートの作成を終え、
ひたすら復習(ノートのトレース)する計画で、
今日から攻略を開始する。

試験終了時点で必ず笑える、「必笑」体制で臨む。
| 【ビジネス・資格】 | 17:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
時間の投資
今日はTOEIC L&Rを受験してきた。
全体にプラン通り進められたが、
ListeningPart3,4はほとんど聴き取れなかった。

ReadingはPart5,6を23分とあらかじめ設定して、
時間切りでPart7に進んだ。
結局、Part6を8問、Part7を20問くらい
当てずっぽうでマークした。

感覚としては、試合の仕方がやっと分かったレベル。
まだまだ練習が足りなすぎる。

サマナーズウォーを引き合いに出すまでもないが、
時間と情熱を傾ければ、上達するだろうと思う。

情報処理を4, 10月、TOEICを1, 7月でやろう。

TOEICの良いところは、
合否ではなくスコアで出るところと、
参考書やネットの情報が充実していることだ。
そして何より英語が読めるようになれば、
ネット検索力は飛躍的に向上する気がする。

上達の基本は、時間を投資することと、
必ず上達すると信じて、情熱を注ぐことだ。

情報処理もTOEICも、仕事に直結するというよりは、
自身の基本的な処理能力が向上するのが良いと思う。

どんなものでもいいから、
時間を投資して上達する経験を積むのが大事だ。
一芸に秀でれば、他も自信を持って取り組める。

ポピュラーなスポーツやゲーム、資格試験は特に良い。
取り組んでいる人間が多いほど、
参考情報も多く、コミュニケーションツールにもなる。

ただ一ついえるのは、攻略法を知るだけではダメで、
時間を投入して練習しないと上達しない。

呑み込みの早さ、センスの良し悪しはあるだろうが、
そんなものは大した比率ではないと思う。

どの分野でも天才と言われる人間は、
時間を投資している割合も突き抜けている。
結局は、練習の質と量の勝負になる。

そしてそれはナンバーワンを目指す闘いではない。
少しでも上を目指す、自分との闘い、
闘いというよりは、ゲームである。
| 【ビジネス・資格】 | 21:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
情報処理技術者試験 論述式攻略3

自分の準備(練習)メニューは大体確立している。

3ヶ月くらいのスケジュール観で、
出来る限り、完成度を高めていく。
育成ゲーム感覚でやり込む感じだ。

【1ヶ月目(1)】アファメーション
(目的)
・試験の全体像と目標レベルを知る
(方法)
・翔泳社の教科書を一通り読む。
演習問題も、問題文から解答・解説まで読む。
(補足)
全体を俯瞰する目的で教科書を読む。
読むだけなので、通勤電車など隙間時間を使う。

【1ヶ月目(2)】午前対策
(目的)
最後の追い込みで、合格レベルに持っていくための準備をする。
(方法)
1. 過去5年分の問題と解答をIPAのWebサイトからダウンロードして解く。
2. 怪しい問題と間違えた問題のキーワードをノートする。
(補足)
午前は過去問が多く出る。
過去問を暗記するスタンスで練習する。
暗記は繰り返しやることで定着するので、
試験直前には改めて時間をとりたい。
間違える問題は何度でも間違える傾向がある。
試験直前に、時間をとらずに見直せる
間違い直しノートを作るのが有効。

【2ヶ月目】午後2対策
(目的)
・午後2を攻略する。
(方法)
1. 翔泳社の教科書を見て、
問題文・設問・論文設計・サンプル論文をノートに書き写す
2. 翔泳社の教科書の解説を参考に、
問題文・設問・論文設計・論文の対応関係を
赤ペンでノートにマーキングしていくことで、
論文の構成や論理展開、表現方法を学ぶ。
また、違和感のある表現や設定に気づいたら、
自分なりにカスタマイズを加える。
3. ノートを繰り返し読み込む。
(補足)
補足・詳細は別の記事にする。

【3ヶ月目】午後1対策
(目的)
・午後1を攻略する。
(方法)
1. 翔泳社の教科書で解説されている問題を
IPAのWebサイトからダウンロードする。
2. 問題文や設問にマーキングしながら解く。
回答はノートに書く。
3. 赤ペンで添削する。
ノートの回答にIPAの模範解答を並記して、
翔泳社の教科書の解説を参考に、
解答プロセスが正しかったか検証する。
間違った箇所は、どうすべきだったかコメントを付ける。
4. ノートを繰り返し読み込む。
(補足)
補足・詳細は別の記事にする。

【試験直前】
上記で作成した、
午前・午後2・午後1のノートをギリギリまで読み返す。

しっかりやり込めれば、高い確率で合格できると思う。

 
情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2017年版

 

| 【ビジネス・資格】 | 11:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
情報処理技術者試験 論述式攻略2

合格したいとは思っているのに、
勉強する気力がわかないのは何故だろう?

それは
「勉強しても合格しない」と
気付いているからではないかと思う。

過去問をたくさん解いたのに受からない。
何度受けても受からない。
そうした経験を重ねると、
「高度情報処理は難しい」という
メンタルブロックが強固になって、
やる気がわかなくなるのだ。

その結果、試験直前に過去問を少しやって、
また不合格という悪循環に陥る。

合格率14%

一見低い数字に見えるが、
脚切り方式で切られなかった割合である。
各試験の合格率を分解すると
例年おおよそ以下のような割合になっている。

午前2:70%
午後1:50%
午後2:40%

午後2が超ムズい印象があるが、実際は
午後1通過者の4割が受かっている。

まずは意識を変えよう。

過去問をがむしゃらにやるのではなく、
ポイントを抑えてテクニックを磨く。

勉強というより練習である。
センスや運よりも、練習量で合格率は上がる。

試験範囲は広範囲だが、
本屋に平積みされている翔泳社の教科書には、
PDFの過去問まで提供されており、
攻略テクニックについても詳述されている。

要は、この一冊をやりきれば、合格できる。

次回は自分のやり方、計画について書く。
  情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2017年版

| 【ビジネス・資格】 | 17:37 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/9PAGES | >>