★応援クリック
↓励みになります
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ 「【株】漫画」記事へ
CATEGORIES
ARCHIVES
LIBRARY
[株の本を探す]
RECOMMEND
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識
投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識 (JUGEMレビュー »)
ハワード・マークス
易しすぎず、難しすぎず。
読み物でもなく、学術書でもなく。一番ためになる株の教科書かもしれない。
RECOMMEND
仕事と幸福、そして人生について
仕事と幸福、そして人生について (JUGEMレビュー »)
ジョシュア・ハルバースタム
サラリーマンなら、株の本より前に読む価値のある一冊。
RECOMMEND
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)
決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (JUGEMレビュー »)
國貞 克則
ビジネスにも株式投資にも使え、
資格試験の参考書にもなる良書。
RECOMMEND
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理
ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 (JUGEMレビュー »)
バートン・マルキール
ファンダメンタルかテクニカルか?バリューかグロースか?そんな悩みを一気に解消。ただちょっと厚め。
RECOMMEND
敗者のゲーム〈原著第6版〉
敗者のゲーム〈原著第6版〉 (JUGEMレビュー »)
チャールズ・エリス
「ウォール街のランダム・ウォーカー」以上に、インデックス投資を選択する動機になった本。
RECOMMEND
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本
なぜか日本人が知らなかった新しい株の本 (JUGEMレビュー »)
山口 揚平
分厚い洋書を読むのがしんどいなら、まずこれから。
RECOMMEND
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け (JUGEMレビュー »)
ピーター リンチ,ジョン ロスチャイルド
勝ち組?の思考と嗜好がわかり、読み物としても面白い。
RECOMMEND
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために
フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために (JUGEMレビュー »)
フィリップ・A. フィッシャー,荒井 拓也
訳者の訳は十分成功していたのに、監修者が余計な編集を加えたのが裏目に。内容はある。
RECOMMEND
へうげもの(1) (モーニングKC (1487))
へうげもの(1) (モーニングKC (1487)) (JUGEMレビュー »)
山田 芳裕
古田織部を主人公にセレクトしたところがミソ。斬新な歴史解釈と人間観察力で、戦国ファンとサラリーマンの共感を鷲掴めるクオリティに仕上がっている。
RECOMMEND
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか (JUGEMレビュー »)
ナシーム・ニコラス・タレブ
統計情報が出てこない分、読み物として「ウォール街のランダム・ウォーカー」より読み易い。
RECOMMEND
 (JUGEMレビュー »)

ユーティリティ・ツールの活用法だけでなく、バックアップ・リカバリやチューニングの手順などが、実務担当者の視点に立って具体的にまとめられており、ベストの名に偽りなし!DBA必携の一冊であると思う。
23年目のITエンジニア

2023年のGW初日。
ザ・スーパーマリオ・ムービーを鑑賞する前のひととき。
今回はこれまでの自分を振り返りながら、
これから目指すべき姿を模索したい。

 

自分は都内に暮らす独身中年。
2001年にSE(システムエンジニア)として社会人デビューし、
2021年からITコンサルタントに転職した。

 

IT業界というか、ITに関する分野で20年ほどキャリアを積んできたが
新しい技術を生み出すとか、誰もが知る製品を開発するとか、
エンジニアとして胸を張れるような目立った功績をおさめたこともなく、
IT分野で生計を立ててきたサラリーマンという感じである。

 

SQLにはDBチューニングなどの観点でこだわりがあるが、
仕事で扱ったプログラミング言語はCOBOL。
バッチ処理運用のためにBatchやShellを書いたくらい。
JavaやPythonを趣味的に学んだが、
Excelマクロも他人のコードをちょっと弄ったくらいしかしていない。
プログラマーというのも少し気が引ける。

 

「20年も何をやってきたんですか?」とピュアな学生にきかれたら
「システム開発や保守にかかる調整や雑用」と答える。
現実というのはおそろしく地味なものだ。
「それがやりたかったんですか?」ときかれたら
「君が学校でやってることと同じ。
 全部、君が学びたかったこと?」と答える。

 

人生というのは基本、流されるものなのだ。
何で流されちゃうのかというと、
人生というもの、それ自体には意味とか目的がないからだ。
「何のために生きるのか?」
中学の頃、眠れなくなるほど考えたことがあったが、
精神的に参ってしまい、
「何のために生きるのか探すため」
という結論に達した。

哲学者の重くて暗い生涯を知った今、
あらためて考え直すと
「気分良く生きるため」だと思う。
難しく考えるのは良くない。
仕事もそうだが、
簡単なことを難しくしてしまうのは下手くそで
難しいことを簡単にするために技を磨くのだ。

そんな調子なので、仕事の99%は
もっともらしさを主張することだ。

企業や組織が、運営する上で必要なものの中には、
「それが何になるの?」といった作業も多く、
直接的なメリットが分かりづらい。
合理化とか効率化とか、曖昧な言葉を
具体的な成果に落とし込めるように
データを集めてもっともらしい理屈を考えたり、
施策を提案したり、ツールを作って提供したり、
「ふつう」っぽいことを、もっともらしくやる。

 

自然体で流されて生きていれば、
「なんのために生きてるんだろう。つまんねえ」
となるところを、
「より良く生きるために、こうしましょう!」
「こうすれば、よりよく生きれます!」
ともっとらしく主張する。
半分以上は、気の持ち方によるところだが、
ITコンサルタントになって
仕事に対する自分のスタンスが見えてきた気がする。

 

ただ、世の中でワークライフバランスが叫ばれているように
仕事を上手くやること以上に、自分の人生も上手くやりたい。
それには、前述したような、
「心からやりたいこと」も必要な気がする。
人生が仕事だけではないように、
余暇も仕事の休息期間だけにしてはいけない。

「FIREして仕事をやめよう」というのは極端すぎるから、
ちょうど良いバランスを見つける必要がある。

 

仕事を通じて社会とつながっていれば、
必然的に人間関係が生じてストレスも増えるが、
人間関係を無くしてノーストレスになったら、
退屈すぎる日々に耐えられなくなるだろう。

 

学生の頃、受験という目の前の壁を感じながら
ゲームに熱中したのと状況は同じだ。
仕事というミッションを抱えながらも
自分の創作に打ち込むのが理想ではないかと思う。
上手くいかないストレスを受容しながら
上手くいったときの快感を噛みしめる。

 

サウナの熱さと水風呂の安息はワンセットだ。

「自分の中で良い感じのバランスセットを創ること」
「心からやりたいこと」がないときは、
とりあえずそこから始めると良いのではないか。

 

| 仕事と幸福、そして、人生について | 12:36 | comments(0) | - |
頑張ってた頃の自分へ

高校受験あたりくらいから始まって、大学受験、資格試験、
数多の戦いを経験してきた中でようやく見えてきたものがある。

 

学歴や資格は、職業選択においてそれなりの武器になるが、
人生を幸福にできるかどうかについては、
その職業についての情熱や興味の方がはるかに大事だ。

 

大企業に就職して「年収を上げたい」という目標を掲げる人もいるが、
カネを増やしたいなら投資の知見やマネリテを高めた方が良いと思う。

 

世の中の風潮としてはカネに価値をおきすぎていると思う。
高収入を目指したり、結婚相手を年収でスクリーニングしたり、
価値基準がカネに寄りすぎているから幸せになれないし、
幸せになれないから、良い気分でいられず、
良い気分でいられないから、カネも貯まらない。
この国全体が負のスパイラルに陥っているように思う。

 

本当は好きなことを夢中になってやれるのが一番幸福だと思う。
でも、生活やカネのことが気になって、そちらに気をまわしているうちに
そちらがメインになってしまう。
経済的自由を手に入れること、FIREすることが人生の目標とか
客観的に考えてみたら、相当ズレてると思わないか。

 

自分もサラリーマンになって20代の頃の目標はそんな感じだったが
なぜそうなったかと思い直してみると、
自分の人生の目的より、世の中的にまともそうな方を選択していたからだ。
受験のときも、就職のときも、偏差値、年収、知名度、
世の中的に良さそうな方を選び続けてきた。
そんなことをしていると、会社に入って、
パワハラにあったり、仕事でうまくいかなかったりすると、
そこまでの選択自体に疑問が生じてくる。
うつ病になる人が増えているのも分かる気がする。

 

受験にも資格試験にも共通する攻略法があるとすれば、
設問に対する模範解答のパターンをより広く学習して、
繰り返し刷り込むことで即答できるようにすることだ。
ここには何も考える力は問われない。
どれだけ訓練を積んだかだけの練度の問題だ。

 

ただ、会社に入ってみると、その攻略法は通用しない。
仕事をうまくやるというのは、
テストで点をとるよりも急に複雑になるからだ。
業務の理解度テストで高得点を挙げていても、
上司や顧客との人間関係を円滑に捌けなかったり、
「できません」と言いづらくて仕事を溜めてしまって
処理しきれなくなってしまったり、
そういうときに、自分の価値基準とか、ポリシー、
自分の軸が育ってないと本当にしんどくなる。
メンタルへの負荷が増してくる。

 

「できないって言ったらいいじゃん」
「ムカついたから辞めたでいいじゃん」
もう一人の自分はいつも軽口を叩いていたが、
カネの問題もあるし、
これまで積み上げてきた自分の評価、
世の中的にそういうわけにはいかない。
会社や所属部署が失敗を許さないような環境だと
そのプレッシャーがさらに負荷を増す。

 

転職が当たり前の時代になってきたのは良かったと思う。
自分の代わりはいくらでもいるように、
今の会社に代わる環境だっていくらでもある。
自分が悩んでいるほど、他人は悩んでいないのだから
悩んでいる暇があったら、
どうすれば今より気分良くいられるか考えて行動する。

 

転職しなくても、
新しい資格やより高度な資格を取れば選択の幅が広がるだろう。
資格を取らなくても、転職エージェントに登録するだけでも、
選択の幅は広がっていることに気付ける。
保有株の株価を気にするくらいに、
自分の市場価値にも気を配って、自分の価値向上を目指す。
自分の価値基準というのも、価値向上を目指す中で、
具体的に見えてくるものだと思う。
「経験してみないと本当のことはわからない」から、
失敗してもいいから、面白そうだから
「とりあえずやってみよう」という気持ちが大事だと思う。

 

限りある人生の時間のうち、
気分良くいられる時間、好きなことをやっていられる時間を
もっと増やすにはどうしたらいいか?
もっと夢中になれるものはないか?
近頃はそんなことばかり考えている。
そのうちの一つとして、
そんなことを考える余裕もなかった頃の自分を救えるとしたら
それは思ったより価値のあることではないかという気がしている。

 

頑張ってた頃の自分に言いたいことは、
「それが自分の本当に頑張りたいことなのか?」
ということだ。
大学時代のゼミの先生が亡くなる数日前に
大学院の口頭試問で言っていたという
「それが君の本当にやりたいことなの?」
くらいシンプルに響く言葉だ。
「でも頑張るしかないんだ」と思うなら
「なぜなぜ分析」が足りてない。
だって、今の自分、将来の自分は
もっと気分良くいられるようになっているのだから。

 

JUGEMテーマ:学問・学校

| 仕事と幸福、そして、人生について | 23:08 | comments(0) | - |
マグマを溜めろ

億り人になってから更に投信積立金額を増して、
いい加減悟ってしまったことは、
多分カネは使いきれないということだ。

 

DIE WITH ZEROを考えたこともあるが、
浪費はかえってストレスになるので無理はしない。
これまで無課金でゲームをやるくらいだった趣味に、
週1ペースで面白そうな映画を観るとかサウナに行くとかが加わり、
外食もちょっと高くても良いものを食べるとか
あまり出費をケチらないようになったくらいの変化だ。

去年から月30万ペースでSP500投信にぶち込んでいるが
市況のせいで大して増えていない。
ただコロナショックのときのように市況が反転したら爆発するだろう。
稲妻が光る瞬間に立ち会うために、
いずれ上昇局面が来たときのために積立続けておくこと、
長くポジションをとっておくことが大事なのだと思う。

 

自分は、増やすこと自体が目的のゲームをしている。
資格取得も、それ自体を楽しんでいる。
貯めたカネをどう使うか?
取った資格をどう仕事に活かすか?
一般的にはそう言われているが、実際はそうじゃない。
それだけのカネを貯められた、
それだけの資格を取得できた、
ということが信用につながり、
より良い待遇や仕事を得やすくなる。
ステータスを向上させるほど、よりレベルの高い集団、
環境に所属可能になり、そこにいれば自ずと良い機会に恵まれ、
稲妻が輝く瞬間に立ち会える可能性が増す。

 

投機で一発当てて、派手な暮らしをしたいなんて欲求はもう全くない。
そんなのはむなしいだけだし、精神的に落ち着かない。
コツコツレンガを積み上げたり、
金のなる木を根気強く育てたりする過程によって
納得感とか自己肯定感が増してくる。

 

物語として面白いかという観点も重要だ。
たまたま宝くじが当たっただけのような
リアリティのない物語では冷めてしまう。
現実的にありえそうだとか
自分にも再現性がありそうだとか
そういった感触が興味をかきたてる。
面白ければ、それだけで人生に意味を見いだせる。

 

納得感のある流れに乗って、
いつも良い気分でいれるように心がけていれば
行動は必然的についてくる。
目的とか目標を明確にする意欲も湧いてくる。
重要なことは、精神的な環境を整えることだ。
一時的、偶発的な爆発を狙うよりも、
マグマが溜まる状態を作ろう。
小さなことでも前進と思えること、
気分が良くなることを積み重ねよう。
地味でも継続できる習慣を作ろう。

| 仕事と幸福、そして、人生について | 13:07 | comments(0) | - |
4つのリテラシとその配分について

自分はSEとして2001年に社会人デビューして

現在ITコンサルタント2年目のシーズンを送っている。

今はかなり充実しているし、

これまでのキャリアについてもポジティブに捉えられるが

途中ものすごくしんどい時期も経験した。

振り返ってみると、重要なことは以下の4つに絞り込めると思う。

カテゴリとリテラシを1対1に紐づけてリテラシと呼ぶことにする。

 

■4つのリテラシ

・健康(睡眠・運動・食事に関する知識)

・仕事(ITリテラシ)

・投資(マネーリテラシ)

・趣味(教養)

 

自分は独身なのでこれだけだが、

恋人や伴侶、家庭がある人は、

もう少し他のことも考えないといけないかもしれない。

 

年代ごとに時間や意識の配分を変えると、

もっと快適に生きれるのではないかと思っている。

自分が考える理想の配分は以下だ。

 

■年代ごとの配分

20代:健康30% 仕事40% 投資20% 趣味10%

30代:健康30% 仕事35% 投資25% 趣味10%

40代:健康30% 仕事30% 投資30% 趣味10%

50代:健康30% 仕事25% 投資30% 趣味15%

60代:健康30% 仕事20% 投資30% 趣味20%

70代:健康30% 仕事20% 投資20% 趣味30%

80代:健康30% 仕事15% 投資15% 趣味40%

90代:健康30% 仕事10% 投資10% 趣味50%

 

健康には常に気をつかい、

仕事→投資→趣味と

配分をスライドさせていくイメージだ。

仕事で入金力を上げ、

投資で資産を築き、

最終的には趣味に散財といったところか。

 

逆にみると、20代とか30代で仕事頑張らないと

いつ頑張るのかという話かもしれない。

 

また、投資についてはMAX30%がいいところで

趣味の50%に比べると天井は低い気がする。

仕事・投資・趣味は、

何かしら関係のある分野に偏る気もするので、

あまりしっかり区別しなくても良いが、

稼ぐ・貯める・使うという、

キャッシュフローについてはしっかり管理した方が良いだろう。

 

| 仕事と幸福、そして、人生について | 10:07 | comments(0) | - |
紺碧の雲

45にもなって自分はようやく
自分のあるべき姿が見えてきた気がする。

 

世のサラリーマンの多くは、
日本に生まれ、受験戦争、就職活動を経て
今の会社に就職し、
「明日会社ダルいなぁ」と思っていることだろう。

 

自分も就職氷河期世代で
「ついてないなぁ」と思わないでもなかった。

 

ただ今になって思うのは、
人生というのは大体、自分が思ったようになる。

 

「億り人になる」と言うだけじゃなく
本気でなる気概で、ググったり、本を読んだり、
節約したり投資したりしてれば、
10〜20年かければ、まぁ成れる。
というか成れた。

 

心の底で「自分には無理」「あの人は特別」
と思うことは当然実現しない。

だからSNSでもなんでもいいから
実現してる人たちのコミュニティに参加したり
なりたい自分に近い所に身を置くことが大事だ。

 

ゴールに絡める位置にポジショニングすること。
足が速くなくても、ドリブルが上手くなくても、
スゴいシュートがうてなくても、
それさえできれば後は何とかなる。

 

学校で英語の勉強を推していたのも
良い大学に入るための必須科目だったからだろう。

 

良い大学、良い会社に入れた人、
入れなくてもそこそこの環境を手に入れた人、
何故今、会社に行きたくないのか考えてみて欲しい。

結局、自分が本気で望んだことじゃないから。
親や学校や社会のオススメに同意してきたからだろう。

 

とはいえ、会社を辞めたら経済的に詰むから、
辞められない。
辞められないからメンタル病む。

 

本当にそうか?

 

転職活動してみたか?副業は?

 

世の9割は自分で決意して行動してないと思う。
社会の流れに身を任せているだけだ。

 

自分はどうありたいか?

突き詰めて考えるのはそれだけだ。

 

きっと、今までの人生で何となく好きだったこと、
あまり苦にならず、人より上手くできたこと、
そういうものの断片が誰しも見付かるはずだ。

 

リスキリング。
響きは冷たいが、必要なことだ。

 

レジリエンス。
人生はそう簡単に詰まない。

 

自分は今、
大学受験に臨む高校生、
就職活動に臨む大学生のように
Microsoft Azureの勉強をしている。

ゲームに例えるなら、一周クリアして
ニ周目に突入した感覚だ。

どうすればより自己成長や自己満足を実感できるか?
世の中に貢献してる気になれるか?

仕事も投資も勉強も
全てが同じ方向に向かっている。

 

紺碧の雲は、複雑に折り重なっているが
魔法に匹敵する武器なのだ。
英語もマネリテも、使い倒すべき武器だ。

好きか嫌いかじゃない。
その価値や可能性を自分が認識できるかだ。
そういうものを見つけて熱中できるか
自ら調べ、より深く潜って行けるかが
人生の密度を決めるように思う。

 

| 仕事と幸福、そして、人生について | 16:18 | comments(0) | - |
| 1/10PAGES | >>